雨の日の足元 ~安全確保のポイント~

2025.08.26

皆さん、本日もお疲れ様です👷!!
行田市は快晴🌞♪
熱中症などは変わらず警戒ですが、晴れてくれることは現場仕事にとっても、本当にありがたいことです!
異常気象や梅雨の時期、今は台風シーズンなど雨の日の現場はいつも以上に気を使わなくてはいけません。
特に注意したいのが「足元の安全」です👟

■雨の日の足場はなぜ危険?
・滑りやすい:鉄パイプや足場板の表面は濡れると滑りやすくなる

・視界が悪い:雨で足元が見えにくく、段差や部材につまずきやすい

・重くなる:雨具や濡れた服で動きにくくなり、バランスを崩しやすい

■安全確保のポイント
 1.滑り止め付きの安全靴を使用
   靴底の摩耗は要チェック🔍雨の日こそ差が出ます。

 2.足場板の水はけを確認
   板の上に水が溜まっていたら、作業前に掃き出すだけでも安心感アップ!

 3.歩幅を小さく、ゆっくり移動
   急ぎ足は滑りの原因に。特に昇降時は声を掛け合いながら💬

 4.手すりや親綱を活用
   「片手は必ず確保」を意識すると、転倒防止に繫がります。

 5.雨具の選び方も大事
   フードで視界が悪くならないよう調整を。透湿タイプなら動きやすさも⭕

~まとめ~
雨の日の現場は、晴れの日よりもリスクが高くなります。
「ちょっと気を付ける」だけで事故を防げることも多いので、足元にも意識を向けてくださいね!
台風シーズンは通常 ~10月頃まで続きます💦
雨が降った際は、現場の皆様や自分自身、ご家族のためにも『安全第一』での作業をお願いします🦺🚧

それでは、午後もこまめな休憩と水分・塩分補給を取りながら、暑さに負けず頑張ってください🙌

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
埼玉県を中心に足場工事・仮設工事を行っております!
【吊り足場】【大規模】【中規模】
【新築住宅】【リフォーム工事】
どんな足場も対応致します♪

PAGE
TOP