こんにちは🙌
本日も作業お疲れ様です!
某日
【橋脚巻立て工に対する足場設置】をさせていただきました!

みなさんが普段通っている道路や高速道路を支えている「橋脚(きょうきゃく)」は、常に風雨や車の振動を受け続けています。
そのため老朽化が進むと「補修工事」が必要になってきます。その一つが今回行われた『橋脚巻立て工』です。
■橋脚巻立て工とは
既存の橋脚を補強材でぐるっと囲み、新しく丈夫なコンクリートや鋼板で補強する工事です。
これにより橋脚の耐久性が向上し、安全に道路を使い続けることができます。
■足場の役割
この橋脚巻立て工を行うためには、職人さんが作業できるスペースを確保する必要があります。
そこで重要なのが『足場の設置』です。
橋脚は高い位置にあったり、川の上に立っていたりと、条件がさまざまです。
足場職人はそれぞれの現場に合わせて、安全かつ作業しやすい足場を組み立てます。
橋脚をぐるっと囲うように足場を組むこともあり、正確さと安全性が求められる仕事になります。
今回足場を組ませていただいた現場は、近日中に足場解体も取り掛からせていただく予定です。
引き続き気を引き締めて、安全第一で作業を進めてまいります!!
それでは、本日もご安全に👷♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
埼玉県を中心に足場工事・仮設工事を行っております!
【吊り足場】【大規模】【中規模】
【新築住宅】【リフォーム工事】
どんな足場も対応致します♪

